2011年5月18日水曜日

本日は、ある公舎のムカデ、ヤスデ等の対策業務です。
暖かくなってきたので、不快害虫も元気になってきました。
ただ見た目はイマイチでも自然環境に大切な役割の益虫もいます。
環境を考えながら業務にあたります。



2011年5月14日土曜日

ヒナ鳥

先日、道路に2羽のヒナ鳥がいました。

とても飛び立つほど成長していません。


 


おそらく近くの巣から落ちたのでは???

巣を探してみましたが見当たらず・・・。

見上げると、電線にスズメがとまっています。

もしかすると親鳥? 

落ち葉と草で巣もどきを作り、車にひかれないよう移動させました。

電線のスズメが、親鳥であってほしいと祈りながらその場を離れました。

しかし、夕方確認しに行くと、2羽とも息絶えていました(TT)

助けられなくてゴメンナサイ。

自己嫌悪に陥った日でした(TT)

2011年5月7日土曜日














飲食店の従業員出入口にできたニホンミツバチの分蜂です。
小さいですが従業員の方が驚き水をかけたようです。
弊社薬剤での処理は難しくはありません。
ただ攻撃性もなく安全で貴重(生息数が激減している)なハチです。
私は生態を知っているからかもしれませんが、とてもカワイく思います。
ただ一般的には怖いでしょう。
この世からミツバチがいなくなってしまったら?
キレイな花激減や自然環境が悪変すると思われます。。
このお店のオーナーに説明して数日ガマンしていただくようお願いしました。
たいへん理解いただき協力いただきました。
仕事にはなりませんが(^^;自然環境は大切です。
ご協力いただきましたオーナー、従業員の方々ありがとうございました。

2011年4月26日火曜日

昨日の天気は大荒れでした。

千葉県では竜巻が発生してました。


雨上がりの四日市の空には・・・






















四日市市笹川町あたりで撮影。

とっても大きな虹でした。

2011年4月18日月曜日

ショック!

昨年の秋の寄せ植え。

冬には殆ど枯れてしまいましたが、寒さを耐えて一冬越しました。
















しかし、すごい生命力でこんなに成長しました(^0^)

せっせとお水をやり、今後を楽しみにしていました。

ある日、鉢のまわりにたくさんの黒い細かいモノが・・・・

『糞』です!!

よくよく見ると・・・・・
















いました。犯人です ↑ ↑ ↑

コイツの仲間が7匹いました。

おかげで新芽が食べられ放題!!
















悲しい(TT)

これからは毎日『害虫チェック』です。

寒い冬も耐えた植物たち、またすぐに復活するでしょう!

2011年4月12日火曜日

地震

東日本大震災発生から一ヶ月。

余震が続くなか、昨日の最大震度6弱。

本日も震度5弱・6弱が発生。

この強い震度が余震とは・・・・・。

現地の方の心情を思うと、胸が痛みます。

復興はもちろんですが、早く余震がおさまる事を祈ります。

2011年4月6日水曜日

いいお天気です

今日は小学校の入学式だったようです。

お母さんやお父さんと一緒の新一年生達を見かけました。

かわいいですね(^0^)

入学式といえば、やはり桜ですよね。

















今日はとてもいいお天気で、真っ青な空に桜が映えますね。