2011年8月12日金曜日

今日も被災地の様子を伝えます。


石巻港もひどいです。
地盤が沈下して浸水している。






 船が防波堤に乗り上げている。

2011年8月11日木曜日

今回の集合場所(石巻ビッグハ
ウス)付近の画像です。
とてもひどいです。









女川町の港周辺です。
正面の建物が水族館らしい。
とてもひどいです。







女川原発まで行きましたが、少し煙突が見えるだけでした。
近くにある女川原発PRセンターへ行ったところ、休館日ではないのに閉まっていました。

2011年8月8日月曜日

本日は宮城県石巻市へ震災地の害虫駆除(ハエが中心)
と衛生消毒へ行きます。

津波による浸水で石巻市は大変な被害をうけており、
日本ペストコントロール協会へ依頼がきました。

弊社といたしましても微力ながら1班2名で応援に向かいます。

8月8日の朝4時くらいに三重県津市を出発しました。

車両は軽バンです。

調べましたら距離が片道850キロほどあります。



今まで1日で走行したことがなく、とても不安でしたが、無事16時40分に本日の宿泊予定地の松島(石巻の手前25キロ)へ到着しました。







※とりあえず報告です。
ちょっと疲れたので、経路や詳細はまた後日です。

2011年8月1日月曜日

津花火大会

7月30日の土曜日に津津花火大会がありました。

副題が『がんばろう!日本 津の大輪・輝きを東日本へ』でした。

福島県の業者さんの花火も購入したそうです。



とってもキレイでした。

















すごい賑わいでした。

皆さんの購買意欲が向上して早く日本全体が元気になって欲しいですね~。

このような、たくさんの人が集まるイベントが毎月あれば、地域の経済効果も上がるでしょう。

やはり多くの地域からの元気発信が、日本の復興に力を与える気がします。

2011年7月15日金曜日

ゴキブリ

 毎日暑い日が続きます。ゴキブリも暑いんでしょうか?

いろいろな虫は基本的に人間の過ごしやすい気候を好むそうです。







当社オリジナルのベイトシステムです。

← ← ←

中にゴキチャンが好む薬が入っています。


なめたらノックダウンです。










当社オリジナルのトラップシステムです。


← ← ←


まあ言えばゴキブリホイホイみたいなものです。


これで生息状況を確認します。






ゴキチャンも私みたいに早く涼しくなって欲しいと思っているのでしょうか?

秋がくるまで・・・

まだまだですね(^^;)

2011年7月8日金曜日



 
たくさんの糞が落ちている。
 
 








 
壁にも糞がついている。
 
 
「アブラコウモリ」です。
 
 
住宅地で見かけるコウモリはこの種類です。
 


わずか1センチの隙間で進入します。
 
 











 
コウモリは鳥獣保護法によって守られていますので許可なく採ったり駆除したりはできません。
 
 
 
かわいそうですが、違うお家を探してもらうしかありません。
 
 
 
 
 
 
 
忌避剤投与の後に侵入予想箇所をふさぎました。
 

2011年7月3日日曜日

またまた・・・

見つけてしまいました(●`з´●)



 わかりますか?
 
オレンジの線で囲ってみました。

緑色の・・・









前回見つけたのとは種類が違いますが・・













このアングル・・・

ぎゃ~~~~~っ!!!

わんさかいますよ(TT)








枯れ果てて不毛地帯のような

鉢植えでしたが、わずかに生き延びた

植物にたかるなんて。

恐るべし虫・虫!!

あまりに悲惨な鉢。

早く植え替えせねば(^-^;)