アペコーのブログ
2012年3月27日火曜日
害虫防除作業
本日は、某給食センターへ害虫防除作業に来ています。
子供たちの給食集中調理施設です。衛生には確実な配慮が必要です。
安心して給食を配給できるよう管理業務の中の害虫部門を担っています。
春休みなので、今が消毒等の作業時期です。
細かいところを特に念入りに処理します。
ココも気がつきにくいですが、ゴキブリやクモ等の生息場所になりやすいです。
見逃さず処理します。
当社オリジナルの【ASBS】(アペックススペシャルベイトシステム)です。
*赤枠内
中にゴキブリさんの好む薬が入っています。
でも舐めたらノックダウンです。
ゴキブリさんの通路と思われるところや潜みやすそうなところに設置します。
建物外の排水ホールやグリストラップは、栄養的な洗浄水が流れてきます。
大変、害虫やネズミが潜みやすいところです。
見逃さず処理します。
定期的に年間通じて管理していますので、とても衛生的です。
子供たちには、職員さんの作ったおいしい給食を食べ、大きく育って日本の将来を担ってもらいたいです。
2012年3月26日月曜日
防水工事
本日は、某大学内の防水工事に来ています。
学部の備品コンテナの屋根の防水です。
屋外設置のうえスチール製なので屋根が錆びてひどい
漏水です。
コンパネ下地を作っていただきました。
防水層が出来ました。
完成しました。
廃棄するにも予算がかかります。
さらに購入予算もかかり
ます。
こうして防水すれば、また長いこと使用できるので環境にも
やさしく経済的です。
施工を通じて、ほんの少しですが環境に役に立った気が
します。
モノを大切にする気持ちを失わないようにしたいと思います。
2012年3月22日木曜日
ナンキンムシ
本日は名古屋にメーカー主催のセミナー勉強会に来ています。
アメリカのバージニア工科大学のミラー博士が来日され、
『トコジラミ』別名〈ナンキンムシ〉について話されました。
吸血性があります。
繁殖性も高いそうです。
アメリカでは2005年くらいから大都市中心に社会問題らしいです。
外泊時は宿泊先を考慮しながら計画するそうです。
駆除が大変難しい上に施設や自宅の発生を知られたくないため業者に駆除を頼まない。
そういった要因もあり増えているそうです。
日本でも施設や病院で被害は報告されています。
数年後か10数年後には国内でも深刻問題になる可能性があると言われています。
日本での被害急増を防ぐためPCO 業者として知識をつけながら注意をしていきたいと思います。
2012年1月2日月曜日
新 春
新年のご挨拶を申し上げます。〈本来なら明けましておめでとうございますですが---〉
皆様の幸せと東日本の早い復興をご祈念申し上げます。
平成24年は、すぐには良くなるとは思えないですが、世界経済、
日本経済や政治が安定して欲しいです。
まずは安定する事が第一歩のように思います。
写真は大晦日と元旦の津観音寺です。
多くの方が参詣に来ていました。
除夜の鐘つきに並んでいました。
焚き火で暖を。
2011年12月15日木曜日
スズメバチ
大きいキイロスズメバチの巣です。
山中の民家の軒先に作られていました。
12月中旬なのに結構活動していました。
巣の内部も立派です。
直径は約45センチです。
2011年12月13日火曜日
困った(^^;)
先日、会議と昼食に湯の山温泉〈三重県〉のホテルへいきました。
駐車場は一番端へ止めました。
行事が終わって車へ行くと、ネコチャンがフードをパクパク食べています。
誰かが置いたのか?
ネコチャンが退いてくれないと車が出られません。
食べるのに一生懸命で一切動く気がありません。
掴んで移動してもらおうとすると怒ります。
結局、食べ終わるまで20分ほど待ったのでした。
2011年12月4日日曜日
東京モーターショー
本日は東京モーターショウ2011に来ています。
一般公開してから初日曜日ということで凄い来場者です。
人気のエリアには近寄れないくらいの人です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)